小児歯科

「歯医者さんは、痛い、怖い、嫌い。」というお子様も多いと思います。

はじめに

お子様の時期に「歯医者は痛い、怖い」というようなトラウマを作ってはいけません。
そのため、当院では親御さんに「歯医者さんは歯が痛くならないように見てくれる先生がいるところ」と教えてもらうようにアドバイスさせていただいております。
それは、お子様が今後、歯を大切にし、予防歯科という成長していくにつれ歯を大切にする予防医療という意識を付けるためにも有効な手段と考えます。
歯が生え変わる子供の時期と、歯医者さんというイメージが出来上がる子供の時期、歯も脳も成長期がとても大切ということです。

生活習慣指導

乳歯は小さく柔らかいので虫歯になりやすく、あっというまに大きな虫歯になってしまいます。

何が原因で虫歯になったのか、お菓子を食べるタイミングやハミガキをするタイミングなど生活習慣から見直し、原因を突き止め、お子様も含めて親御さんにわかりやすくアドバイスさせていただいております。

ハミガキ指導

毎日ブラッシングをしていても、正しくおこなえていなければ意味がありません。
お子様の歯が何年も長い時間、食べ物をおいしく食べれる歯を維持するためにも、当院では患者様一人ひとりの口腔内に合った正しいブラッシング方法を指導しています。お子様のブラッシングのクセを見直すことはもちろん、お母様の仕上げみがきのポイントなどもお教えします。

フッ素塗布

定期的にフッ素塗布を行うことにより、虫歯のなりにくい歯質に変えていきます。

小児矯正

出っ歯や受け口など、歯並びが悪くなる原因にはさまざまなものがあります。顎の骨が小さかったり、顎の上下のバランスが悪かったり、また指しゃぶりや舌のクセなども影響を与えるものです。

成長期真っ只中である、幼児期から学童期のお子様には、取り外し式の特殊な装置をつかい、上下の顎の骨の成長や発育をコントロールしたり、舌の悪いクセを取り除いたりすることによって、歯並びだけでなく顔のバランスも整えていくことができます。当院では、お子様一人ひとりの口腔内に適した治療方法をご提案してまいります。矯正治療については、お早目に当院までご相談ください。

一般歯科

むし歯

いちばん身近な歯の病気ということは皆さんご承知のことでしょう。
しかし歯の痛みが全部むし歯のせいと考える方も少なくないと思います。歯の痛みの原因はむし歯以外にもあるので、その原因が分からないまま治療するのでは根本的な解決にはなりません。当院では、原因解明と予防策があって初めて効果が出るものと考えて治療にあたり、またできるだけ"歯を保存する"ことに努め、患者様の健康な歯と身体づくりをサポートいたします。

歯周病

歯周組織(歯を支える骨や歯ぐき)が細菌に感染しておこる病気です。歯周病は進行程度により、歯ぐきに炎症がとどまっている"歯肉炎"と、さらに深い部分にまで炎症がおよび歯を支えている骨が溶けだす"歯周炎"に分けられます。この歯周病は生活習慣病のひとつであり、加齢により起こるのではなく、毎日の不適切な生活習慣の積み重ねによる疾患です。当院では歯周病予防と早期発見に努め、治療においては歯周基本治療に重点を置き行っております。

このページの先頭へ

マサシ歯科

マサシ歯科医院

〒125-0051 東京都葛飾区新宿5-21-15 3台まで駐車可能なスペースがございます。
[ TEL ] 03-5699-1182  [ 診療時間 ] 9:30~13:00、14:30~19:00/月曜日~土曜日  [ 休診日 ] 日曜日、祝祭日