自費診療と保険診療の違いについて

それぞれメリットがある、保険診療と自費診療。最近どこの歯科医院でも保険が効かない「自由診療」を勧められる機会が増えてきました。

保険診療とは

健康保険の範囲で行われる治療です。
基本的な機能の回復を目的としているため治療の範囲は限定されますが、保険で治療費が負担されるため、ご自身で支払う治療費が比較的少ないです。使用する素材、治療法なども限定されてきます。審美面などで劣る場合が多いのも事実ですが、保険診療の治療でも通常の生活には問題ないレベルまで機能を回復でる治療となります。

自費診療とは

自費診療とは「保険が利かない治療」といわれるように、保険の範囲外で行われる治療となります。保険がきかない治療のため全額自己負担となりますので費用は保険診療に比べると高くなりますが、審美面や機能面、精度面、耐久性においては自費診療のほうが優れているといえます。費用が高いというイメージが先行するかもしれませんが、製作できる人工歯の強度や噛み合わせのバランスなどを追及でき、総合的にみて患者様に合う最適な治療を選択できるので、費用に見合った満足できる仕上がりとなると思います。

保険診療と自費診療の比較

治療内容

保険診療

基本的な機能回復のための治療なので、選択肢は多くありません。

自費診療

色々な素材や治療法が用意されている中から最適である治療方法を選択可能です。

審美性

保険診療

詰めもの・被せものには基本的に銀歯が使用されるため、審美性には劣る面があります。限定的ではありますが、保険診療の範囲でも、審美治療をある程度おこなうことができる場合もありますのでご相談ください。

自費診療

セラミック素材など、審美面を考えたものが数多く用意されています。セラミックの治療の場合、歯と同じ色で詰めもの・被せものが作れるため、自然な仕上がりを追及できます。

耐久性

保険診療

日常の生活で大きな不具合は起こりにくいですが、どうしても自費診療のものよりは劣る面がございます。

自費診療

耐久性に優れた素材も多く用意されているので、長期間に渡り使用可能です。

費用

保険診療

保険が適用されるため、患者様の負担は一部。安価な費用で治療が受けられます。

自費診療

保険が適用されないため、患者様の全額負担となります。そのため、比較的、高額な治療費となりますが、自費診療にも素材など料金が異なるため費用の幅には広がりがございます。少しでもご興味がございましたら、お問い合わせください。患者様の生活などを考慮した素材や治療方針を提案いたします。

このページの先頭へ

マサシ歯科

マサシ歯科医院

〒125-0051 東京都葛飾区新宿5-21-15 3台まで駐車可能なスペースがございます。
[ TEL ] 03-5699-1182  [ 診療時間 ] 9:30~13:00、14:30~19:00/月曜日~土曜日  [ 休診日 ] 日曜日、祝祭日